ボート免許をとる

更新・失効

更新・失効

小型船舶操縦士免許証には5年の有効期限があり、5年毎に更新する必要があります。
有効期限を過ぎてしまうと、ボートを操縦することができませんので忘れずに更新しましょう。

更新講習は有効期限の1年前から受講することができます。
早目に更新しても、現在の有効期限から5年後が次の有効期限となります。

有効期限が切れてしまった場合は、失効再交付講習を受講して再交付を受けることでまた操船ができるようになります。

有効期限の見方 自動車免許証のように誕生日ではありません
有効期限の見方

講習を受けただけでは更新となりませんので、有効期限の1週間前までに受講してください。

 

手続きの流れ

手続きの流れ

事情によりご来店いただけない方はまずお電話にて仮予約のうえ、現金書留にて費用、必要書類を締切日までに必ず届くようにお送りください。

【講習日】 ・平成27年9月27日(日) →次回は平成27年10月予定
【会場】 平野ボート/ ヨコハママリーナ 2階
【締切日】 平成27年9月20日(日)
現金書留にて費用・必要書類を郵送される方は締切日必着 
定員20名(定員になり次第締切)
【講習実施機関】 (株)ロイヤルコーポレーション マリンライセンスロイヤル
  045-681-1929
【お申し込み先】 (株)平野ボート / ヨコハママリーナ
 045-771-2223
【費用】 ・更新11,100円 ※平成26年4月1日以降金額が変更になっております。
(身体検査料¥750
 講習料¥3,450
 免許証交付印紙代¥1,350
 申請代行料¥5,550(海事代理士費用含む))
・失効16,000円
(身体検査料¥750
 講習料¥8,250
 免許証交付印紙代
 ¥1,250
 申請代行料
 ¥5,750(海事代理士費用含む))
【必要書類】

■ 受講申込書
 受講申込書のダウンロード(PDF)
 失効講習の方はこちら(PDF)

■ 小型船舶免許証コピー(写真のある面・原寸・鮮明なもの)

■ 写 真 2枚(パスポートサイズ4.5cm×3.5cm・顔の寸法は頭頂からあごの先までが2.5cm以上2.9cm以下、上半身・6カ月以内撮影・スピード写真可・デジタルカメラ不可・無背景・脱帽カラー/白黒どちらでも可)

■ 印 鑑(三文判・シャチハタ可 代行手続き終了までお預かり致します)

■ 費 用 
更新講習:¥11,100-  ※平成26年4月1日以降金額が変更になっております。
失効講習:¥16,000-

住所変更・本籍地変更のある方・失効の方で旧海技免状の方:住民票(本籍地記載) 
 ※一年以内のもの 
住居表示の変更がある方:住居表示変更証明書または住民票(本籍地記載)
 ※一年以内のもの 
氏名変更のある方: 戸籍抄本 が別途必要となります。

【講習当日スケジュール】
日時 平成27年9月27日(日) ※小型船舶免許証をお持ち下さい。
場所 平野ボート/ ヨコハママリーナ 2階
時間      9:30~9:55 受付(受付後、視力検査を行います。裸眼視力0.6未満の方は眼鏡等を忘れずに!)
身体検査(合格しないと受講できませんので、講習前には捻挫・骨折等・突き指等にご注意下さい!)
10:00~ 更新講習(約1時間の講習後、ビデオを見ます。居眠りしないでネ!)
11:00頃 更新講習終了・解散
  失効再交付講習を受講される方は、休憩後引き続き失効講習
12:20頃 失効講習終了・解散
 ※平成27年10月3日(土)より(株)平野ボートにて新免許証のお引渡しとなります。旧免許証・印鑑も合わせてご返却致しますので、内容のご確認をお願い致します。尚、平成27年11月末日迄に取りに来られない方はご連絡下さい。

 

*講習日に免許証をお預かりいたします。 
*新しい免許証交付までの期間は、船長としての乗船はできませんのでご注意下さい。

 

ボート免許をとる 各コンテンツ